2014年10月29日水曜日

ホタル

はじめてホタル見た。

蛍の光


以前のブログで紹介した、国頭村奥のゲストハウス。
空の間インディゴにて。

ちなみに空の間インディゴでは、ヤンバルクイナに会えることもあります。

空の間インディゴ

2014年10月28日火曜日

海辺のCafeかぬたん

 沖縄らしい抜群の海カフェをご紹介。

場所は、沖縄本島北部でオシャレなカフェがたくさんある町、本部町。

ロケーションカフェですので、とにかく写真を見て下さい。

まずは外観。
入り口側と、
こっちが、裏側
 

席は室内とテラス席がありますが、
オススメの席は、こちらのテラス席。
抜群の景色と波の音に癒されます。
ただし、注意事項。テラス席の場合、料理提供は、セルフサービスになります。笑
それでも、そんな面倒があったとしても、テラス席がオススメです。
景色良い〜。

料理もメニューが豊富で美味しいです。
僕が食べたことあるメニューを紹介。
 
この他にも、まだまだたくさんあります。
何度も行きたくなっちゃいます。笑

沖縄らしい海カフェに行きたいと思ったら、是非こちらに。


海辺のCafeかぬたん

2014年10月23日木曜日

山甌(やまがめ)

驚きの連続。

今まで持っていた価値観が崩壊する、ここにしかない、感動のカフェ「山甌(やまがめ)」をご紹介。

東村高江にあるカフェ。

向かう途中、本当に合ってる?というような、細くて舗装されていない道を抜けると辿り着けます。

まず、オーナーさんが自ら建てたという建物が素敵過ぎます。

これが外観。
僕は、初めからあったんじゃないか?と思えるくらい自然に溶け込んでいるような カフェが大好きなんですが、この自然と調和してる感じが溜まらなく良いですよね。

中も素敵です。
 
これ、本当に手づくりなの?
というくらい衝撃を受けます。

もちろん料理も美味しいです。
自然いっぱいの中で、川を目の前に、せせらぎを聞きながら…これは贅沢な気分になること間違いなしです。

立地にも、建物にも、衝撃を受け、感動する、カフェ「山甌(やまがめ)」オススメです。

山甌(やまがめ)
0980-43-2624

2014年10月22日水曜日

DIY

沖縄に移住した理由の1つ。

手間隙掛けて丁寧に生きるたかったから。

ということで、
テーブルをDo It Yourself!!


格好良くない!?

コストの方も、
スノコ…680円
板…1,832円
コンクリートブロック4個…340円
滑り止めシート…100円
合計…2,952円
です。

こんなに安く自分の思い描いたものができるなんて、DIYって素晴らしい。
今度は、本棚に挑戦しようかな。

「手間隙掛けて丁寧に」
これは僕の沖縄生活のテーマの1つです。

2014年10月21日火曜日

B a k e r y and C a f e C o o

自分では、あまり自覚がないが、かなりのパン好きらしい、僕のオススメのパン屋さん。

とってもオシャレなオーナーさんの、とっても美味しいパン屋さん「B a k e r y and C a f e C o o」を紹介。


場所は今帰仁村。
オシャレなお店の多い今帰仁村。
その中でも、この古民家を改装したオシャレな外観は、一際目を惹きます。

この外観に惹かれて入っても、

この丁寧に作られた外観通り、
パンの方も丁寧に作られた絶品の天然酵母パン。

入って良かったと必ず思うはず。

だってほら?


 
美味しそうでしょ?

こういう丁寧さが伝わるお店って、心が安らぐから大好きです。

B a k e r y and C a f e C o o

沖縄県国頭郡今帰仁村今泊3313
0980-56-3308

2014年10月20日月曜日

週刊少年ジャンプ

週刊少年ジャンプの発売日は、

東京では、毎週月曜日、
沖縄では、毎週火曜日、

である。

まぁ、読むのは、ONE PIECEのみであるし、
1日くらい我慢できるので、問題はないのだが、
台風等の影響により、入荷が数日遅れることがある。
まぁ、数日くらい我慢できるので、これも問題はないとするのだが、

今回の台風18号、19号はひどかった…。
本屋さんには、こんなものが貼ってあったが、
東京では、祝日の影響で、10月11日(土)発売であった今週号(先週号?)が、
今日。10月20日(月)に、ようやく…ようやく…店頭に並んだ。
今週号(先週号?)のONE PIECEは、衝撃の事実が明らかになったと、友人から聞いていたので、本当に本当に待ち遠しかった。

いや、しかし、本当に衝撃だった。今週号(先週号?)のONE PIECE。笑

そして、今週号(本当に今週号)のONE PIECEが、明日、読めるなんて…

なんだかラッキーな気分。笑

2014年10月17日金曜日

沖縄そばの日

本日、10月17日は「沖縄そばの日」。

ということで、沖縄そばを食べました。



職場の沖縄そばです。
美味しいですよ〜。笑

ちなみに、「沖縄そばの日」とは…

本来、「そば」というのは、
そば粉を30%以上使用していないと、「そば」と名乗れないが、
「沖縄そば」は、その条件を満たしていなかった。
しかし、本土復帰以前から「そば」として親しまれていた為、
1978年10月17日に正式に「そば」として認められました。

その10月17日が「沖縄そばの日」になります。


ということで、
せっかく、沖縄で生活しているので、
こうやって、沖縄のことをたくさん知っていきたいと思います。

2014年10月15日水曜日

台風

「沖縄の台風は、東京とはレベルが違うよ。」

そういう風に聞いていましたが…

その通り。レベルが違います。

今回の台風18号。
それから、7月の台風8号。

この2つは、半端なかったです。

こんな半端ない台風時はどうしたら良いのだろう?
ということで、注意点を以下に9点挙げます。

①食料を買い込んでおく。
→台風当日は、外に出るのが恐怖。営業しないお店が多い。台風通過後も品揃えが悪い。ということがあるので、食料は、買い込んでおきましょう。

②車のガソリンを満タンにしておく。
→台風当日は、ガソリンスタンドが営業しない場合が多い。台風通過後も激混みだったりします。

③外に出している物は、全て室内に。
→ベランダなどに物を出してると吹っ飛ぶ可能性大。
*洗濯機が外の場合
 飛ばされないように水を貯めておきましょう。
 また、蓋はガムテープなどで止めましょう。
 こうなっちゃうので。笑
これはまだマシな方で、蓋がなくなる場合もあります。

④窓の隙間からの雨の吹き込みに注意。
→はっきり言って吹き込んできます。タオルや新聞紙を当てておくと良いでしょう。
こんな風に。

⑤車は屋内駐車場に停める。
→何が飛んでくるかわからないので。
運が悪いと飛び石でこんなになったりして。

⑥台風当日の車の運転はなるべく避ける。
→土砂崩れ、木の倒壊、冠水…普通にあります。車の運転は避けるのがベターでしょう。

⑦停電
→僕の名護のアパートは、停電になったことがないです。しかし、停電したという同僚、友人などは、けっこう多いです。
懐中電灯、ロウソク、モバイルバッテリー…用意しておいた方がベターでしょう。

⑧暇つぶしアイテムの確保
→半端ない台風当日は、仕事が休みの可能性が大です。もちろん職種にも寄るでしょうが…。僕は8号、18号の時、休みになりました。休みになっても外には出れません。DVDや本など暇つぶしアイテムを確保しておくと良いですね。

⑨台風後は車の洗車。
→沖縄の台風は、海水混じりです。塩水で錆びるので、台風通過後は必ず洗車しましょう。


半端ない台風時の注意点はこんなところですかね。


台風前は、仕事でもプライベートでもたくさんの準備・対策をすることが、けっこう多いです。
しかし、逸れちゃった、大したことなかった…など、空振りなんてことも多々あります。
でも、この自然に振り回されちゃう感じが、自然ととに生きてる感じがして、好きです。

移住したての今だけかもしれませんが。笑

2014年10月12日日曜日

カナンスローファーム〜カフェ&エコステイ

心が安らいで、癒される。
そんなカフェ&ゲストハウスを紹介。

「カナンスローファーム〜カフェ&エコステイ」

場所は、僕の大好きな東村にあります。

素敵な食材に、素敵な料理、素敵な空間。

食材にも、料理にも、店員さんにも、空間にも丁寧さを感じる。

それが、素敵を感じる要因だと思う。


紹介していきますね。

まずは、外観。
この優しい色にも心が安らぎ、癒されます。

内装はこんな感じ。
可愛い内装は、凝ってるんだけど、どこかシンプルで、とても落ち着く空間です。

メニューも可愛い。
ランチのパスタ。美味。
スイーツの紅芋タルト。これまた美味。


続いて、ゲストハウスをご紹介。

清潔感抜群の落ち着いた空間です。
テレビもなく、自然の音のみ。
気持ちが落ち着き、心が安らぎます。

各部屋にテラス席もあります。

眺めも抜群。海。
しかも、東向きになるので、奇麗な朝日が見れます。
清清しい朝が迎えられること間違いなし。

お部屋紹介の流れで、朝の話になっちゃった。
けど、戻って、夕食のご紹介。笑

夜もまた雰囲気が良いんです。

コース料理も抜群。


奇麗ですよね。丁寧さが伝わります。
当たり前ですが、美味。
ボリュームも満点ですよ。


心が安らいで、癒される。
カナンスローファーム〜カフェ&エコステイ
オススメです。

カナンスローファーム〜カフェ&エコステイ